かさこ塾、プレゼン回を再受講しました。

カワサキです。
昨日はかさこ塾4回目を再受講をしてきましたので、本日はそのレポート。
卒業生もたくさんやってきて大盛況です。

かさこ塾4回目は3分プレゼンの回。
それまで学んできたことから、自分の仕事ややりたいことについて3分間でPRをします。
卒業生はプレゼンを聴いて、フィードバックをメモで渡します。
受講したたときとはまた違う新鮮さがありますね。

プレゼン視聴感想

マイクを使おう

今回感じたのはマイクを使わない方が多いこと。
声の通る方ならいいのですが、細くてやわらかい声の方は後ろまで響かず聞き取りにくいことがあります。
また、ボードや作品を持つ方は、手がいっぱいでマイクを持てないですよね。そういう場合はかさこさんを使ってボードを持ってもらうといいと思います。
なお、ボード類は高く上げないと、後ろの方は他の人の頭で下のほうが見えないので注意。

スライドは詰め込みすぎない

スライドに文字を詰め込むと読めません。
サイズ的な問題もあるし、時間的な問題もあります。
文字のサイズは最小で24ポイント。行数は8行までが見やすい境界線だと思います。
またフォントはゴシック系がいいでしょう。

時間配分に注意

私は時間が足りなくて尻切れトンボになりました。
もちろんタイマーで測って3分で喋れるように練習はしていました。
でも当日「あ、ここはもう少し説明した方がいいな」とアドリブを入れたり、ちょっと操作でもたついたり、「え~と」が多くなったりしたら、あっという間に時間切れに。
ほんの少し早めに終わるような目安にするのが良いかと思います。

目次があるとわかりやすい

何名かの方が作られていましたが、スライドの冒頭で目次があると、聞く側としては事前に内容が把握できて理解しやすいですね。

 

私のプレゼン

ここまで書いて私のプレゼンは記事にしてなかったなぁと気づいたのでスライド全公開でのせておきます。

私はOfficeは持っていないので、iPadのPowerPointのアプリを使って作りました。

Macでプレゼン資料を作る場合はkeynoteだと思いますが、かさこさんのマシンがWindowsなので変換注意です。
スマホしか持っていない方はGoogleスライドなんかがいいのではないでしょうか。

最初に作った内容は宣伝ばっかりと言われボツに。
で、考えた結果ドメインについてみなさんに知ってもらうためのプレゼンにしました。

Section1

1枚目の自己紹介は時間の関係で削りました。
口頭で名字を言っただけですが、名前がわからないというフィードバックがあり、タイトルのところにも名前をいれておくべきだったと反省です。
まずは独自ドメインとサブドメインの基本的な話。一戸建てとアパートという比喩を使ってイメージをしやすくしました。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-mgB6vEQ5Gis/WiD5zWKjuRI/AAAAAAAAA_8/LYqA2HgxSCI-y6nd216W0T_NzIrGQyCvwCCoYBhgL/s144-o/%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25B3%25EF%25BC%2591.png” href=”https://picasaweb.google.com/105968273574935455661/6485282075685783377?locked=true#6494465323186764050″ caption=”” type=”image” alt=”プレゼン1.png” image_size=”350×778″ ]

Section2

基本を踏まえて、独自ドメインをとったほうがいい理由を説明しまします。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-BO_EjMYJ8Gg/WiD5zWfrh4I/AAAAAAAABAA/XSIm-Xfnu9IeCYNKYXkAGyva617HUwdBwCCoYBhgL/s144-o/%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25B3%25EF%25BC%2592.png” href=”https://picasaweb.google.com/105968273574935455661/6485282075685783377?locked=true#6494465323275356034″ caption=”” type=”image” alt=”プレゼン2.png” image_size=”350×586″ ]

Section3

で、独自ドメインをとるときにどんなドメインをとればいいのかというお話。
ドメインは早い者勝ちなので希望のドメインが取れなかった時、トップレベルドメインを.comや.jp以外で検討してみるという提案です。ドメインも合わせてブランディングしていくという考え方もあります。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-dWhNQqZqqRI/WiD5zZnUzwI/AAAAAAAABAA/OJq6GmGbe10iDB8wyNTuhnmG0VPk2XibACCoYBhgL/s144-o/%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25B3%25EF%25BC%2593.png” href=”https://picasaweb.google.com/105968273574935455661/6485282075685783377?locked=true#6494465324112727810″ caption=”” type=”image” alt=”プレゼン3.png” image_size=”350×1188″ ]

Section4

最後は宣伝と時間があれば実績紹介だったのですが、この1枚目で時間切れになりました。
オンラインNGな実績はモザイクかけてます。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-wt6OxEl5yfA/WiD5zdc2gOI/AAAAAAAABAA/PIg4zgzOiVQMvUpA0aJGplC-D18uRzuXwCCoYBhgL/s144-o/%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25B3%25EF%25BC%2594.png” href=”https://picasaweb.google.com/105968273574935455661/6485282075685783377?locked=true#6494465325142540514″ caption=”” type=”image” alt=”プレゼン4.png” image_size=”350×979″ ]

 

これからサイト作ってみようかなとか、webでよくわからないなってことがあったら、Facebookメッセージとかで声かけてください。
オンライン率は高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です